いつでも誰にでも、"ちょうど良い"ソファ
オークフレームソファの最大の特徴は、分割可能なセパレート式であるということ。
一度ソファの置き場所を決めたらずっとそのまま、という方が一般的だと思いますが、家族構成の変化、来客時や模様替えの時など、ソファを移動したいタイミングは結構多いものです。
このソファなら、1脚ずつ独立していて軽いので、移動も楽々。さらにアイテムを買い足したり、パーツの組み替えもできます。ワンランク上の贅沢なくつろぎ感を生むオットマンや、便利なサイドテーブルなどのコーディネートアイテムも多数ラインナップ。様々な環境の変化に合わせることができるので、いつでも「今」の暮らしにピッタリなリビングを叶えてくれます。
お部屋の模様替えを楽しんだり、季節に合わせて雰囲気を変えたり。
一列に並べて仲良く座って見る映画は最高で、お客様が来た時にさっと離せば話も弾む。
軽いから掃除する時に、ちょっと移動するのも簡単。
丁寧に淹れたコーヒー片手に、ゆっくり自分時間を楽しむことだってできる。
住む場所、家族の人数、暮らし方、その時々の過ごし方。
どんな人にも、どんな場面でも、使う人の"ちょうど良い"を叶えてくれる。
それが、マルニ60のオークフレームチェアなのです。
ゆったりくつろげる座り心地も魅力です
背もたれと座面のシート部分は、フェザークッションをポリエステル製の合成綿でくるんでいるので、ふんわりとしたソフトな座り心地です。座面部分は木フレームに編み込んだゴムベルトのおかげで底つき感もなく、沈み込みすぎないので背中や腰への負担も軽減してくれています。
自然と背もたれに体を預けた時、包まれるようでいてしっかりと体を支えてくれるような安心感があり、やわらかなフォルムのアームはつい撫でたくなる気持ち良さ。このさりげなくてとても快適な座り心地も、オークフレームチェアの魅力です。
メンテナンス性に優れたロングライフデザイン
マルニ60オークフレームチェアは、可変性の高いソファ。だからこそ、将来まで長く安心して使えるメンテナンス性も大切です。
背もたれと座面のクッションは、置き型のカバーリング仕様。新しいシートに交換するのも簡単ですし、背もたれクッションの中身<フェザー>の詰め替えもできます。木部フレームだって、パーツ一つから購入OK。肘パーツを買い足して、アームレスを肘ありにチェンジすることもできます。
また、このソファは1960年代にデザインされ、復刻されたロングライフなデザインです。今なお愛され続ける息の長い商品だからこそ、廃番の可能性も極めて少ないため、より安心してお使いいただけます。
マルニ60はお客様に永く安心してお使いいただけるよう、3年間のメーカー品質保証がついています。(※保証対象は製造上の過失の場合のみとなります)
ご購入後ユーザー登録をいただくと、メーカー保証期間が過ぎた後も有償でメンテナンスを受けることができます。
技術があるからこそ、アフターサービスも安心ですね。


ドライバー1本でできる簡単組立
マルニ60オークフレームチェアは、ドライバー1本でできる簡単組立式。
移動やレイアウト変更にも便利な組立・分解式を採用しています。
組立に必要な工具はドライバー1本。フレームパーツの凸凹型の金具をスライドさせ、座面をネジで固定するだけのシンプルで強度のある構造になっています。
組立が少し不安・・という方もいらっしゃるかもしれませんが、女性でも簡単に組立ができるのでご安心ください。
また、設置後に組み立てに使用したネジや金具類が外側から見えないようにデザインされており、細部にもマルニ木工の技術とこだわりが感じていただけます。
ソファとして2脚以上連結して使用する場合は、付属のベルト(マジックテープ式)を座面と背板の2か所に留めるだけの簡単な連結方法です。
自分らしいフレームの選び方
オークフレームチェアの優しい木のフレーム。同じオークのフレームでも、マルニ60には3つのタイプがあり、それぞれに魅力や特徴がいっぱいあります。ぜひ、自分らしいフレームをお選びください。
1、ウレタン仕上げ
高級感があり、シンプルできれいな印象の【ウレタン仕上げ】。ベーシックなオークフレームチェアのウレタン仕上げは、オーク材特有の温かみのある素材感を残しつつ、薄く塗装したウレタン塗装のおかげで汚れに強く、日頃のお手入れが簡単。小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも、気兼ねなく使っていただけます。
また時が経つと、よく触る部分を中心に程よい光沢感が出てきて、濃く深い色に変わっていきます。
2、オイル仕上げ
やさしいマットな木の質感と、経年変化が最も楽しめる【オイル仕上げ】。2019年に新しく追加されたオイル仕上げは、木に浸透性のオイルを塗ることで、木を割れや汚れから守っている仕上げ方法。ウレタン仕上げと違って木の表面に保護膜がないため、木本来のさらっとした感触をより楽しめたり、万が一傷つけてしまった場合でも自分で木を削ってメンテナンスが出来るという特徴があります。 その分、普段から定期的なメンテナンスが必要。時間をかけてゆっくりと経年変化をして味わい深くなっていき、3つのタイプの中でも一番「家具を育てる楽しみ」があるオイル仕上げ。手間がかかる分、より愛着が深くなる仕上げです。
3、キノママ
自然な木の表情と個性が生きた【キノママ】。これは、表面の仕上げの仕方の違いではなく、使っている木材の違いです。オークフレームチェアを作る過程で、外観や強度の問題で家具に使われない木材が出ます。その中でも強度に問題がなく、節や色ムラ、虫穴、白太といった「木のありのままの姿」が残った木材でつくられているのがこのキノママ。 木材を無駄なく使うサスティナブルな考え方でありつつ、何よりもその木が持つ個性がそのまま生かされているため、世界に一つだけのフレームになっています。木の表面はウレタン仕上げです。


ミナペルホネンの『dop-tambourine』も選べます
ソファの生地は数十種類の中からお選びいただけます。【他カラーはこちら】
2016年にラインナップに追加された、mina perhonen(ミナペルホネン)の「dop-tambourine-(ドップ タンバリン)」。
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地になっていて、日常的に使う中で起こる摩擦によって表面の糸がすり切れ、裏面の色が現れてくる性質を持っています。
小さな粒を並べて円を描き、円を並べてたくさんの輪を集めたようなタンバリンの模様は、フリーハンドで描かれた不揃いの粒を、幾重にも刺繍を重ねて立体的に表現されています。
MARUNI60で選べるバリエーションは、グレー、イエロー、ブルー、ブラックの4つ。
長い時間を共に過ごす家具だからこそ、経年変化を楽しみながら長くご愛用いただけるデザインです。


- サイズ
- W1790×D775×H770×SH440 (mm)
- 素材
- 木部 : オーク(ウレタン樹脂塗装)
クッション : スモールフェザー(小羽根)、硬質ウレタン、中質ウレタン
ファブリック : 綿40%+アクリル37%+レーヨン23% - 納期
- この商品は受注生産品となります。 通常ご注文確定後、約3〜4週間程度での発送となります。
※メーカーの在庫状況によってはお時間をいただく場合もございます。 - デザイナー
- その他
- 簡易組立式(プラスドライバーを1本ご用意ください)
開梱設置をご希望の場合は別途お見積りとなります。
メーカー3年保証
※無償保証は通常使用での破損等に限り。
※その後も有償で修理が受けられます。(ユーザー登録必須)
マルニ60コンテンツ


-
マルニ60とは?
「 MARUNI60 」ブランドって何???
-
オークフレームソファの全て
なぜこのソファが選ばれるのか???
-
オークフレームソファ納品事例
オークフレームソファの納品事例